保育内容
キリスト教保育指針及び保育所保育指針に沿い、幼保連携認定こども園教育保育要領を参考に甲東幼稚園と連携して保育を展開しています。

- 自分自身を大切なひとりとして受けいれられていることを感じ取り、自分自身を喜びと感謝をもって受け入れるようになる
- 神様を身近に感じ取ることを通して、見えない恵みと導きへの信頼感を与えられ、毎日を歩もうとする思いをもつようになる。
- 互いの違いを認めつつ、一緒に過ごそうとし、そのことを喜びとするようになる。
- 心を動かし、探求し、判断し、想像力をもち、創造的にさまざまな事柄に関わるようになる。
- 私たちの生きる自然や世界を神による恵みと受けとめ、それらの事柄に関心をもち、自分達のできることを考え、行うようになる。
- してはいけないことをしようとする思いが自分の中にあることに気づき、そのような思いに負けない勇気をもち、行動するようになることを目標とする。
保育の中で季節や日本の伝統文化を大切にした生活行事やキリスト教行事を感じられる遊びをとりいれます。
見学について
甲東ぽっぽ保育園入園をお考えの皆様へ
来年度入園に向けての入園前見学は9月以降定員が埋まるまでの期間で開催します。
対象 | 見学は来年度4月入園を考えておられている方のみです。再来年度以降にご入園の方はその年になってからご見学ください。 |
実施時期 | 期間2024.9.2(月)~ |
見学時間 | 月~金10:00-10:30保育室見学 10:30-11:00質問タイム(2階保育室) |
予約方法 | お電話で日程をご確認の上ご予約下さい。 来園される方の続柄・お名前・お子様の生年月日をお聞きします。 電話番号 0798-56-8145 |
受付時間 | 10:00~16:00(保育の都合上、電話に出られない事もあります。大変お手間をおかけしますが、その場合は別の時に何度かおかけ直しください。) |
注意事項 | ご予約日の保育内容によっては園児は散歩に出かけていることがあります。その場合は、施設見学となりますのでご了承ください。 見学時間は保育士や園児に話しかけない様お願いします。 お子様をご同伴なさる場合はおんぶや抱っこベルトでしっかり抱いてご参加ください。お子様が大きな声を出されたり、走り回られたり、園のおもちゃを使われてしまう時はいったん退室して落ち着いてからお戻りください。 駐車、駐輪のスペースはありません。 |
地域とのつながり
近くの公園や甲東幼稚園に出かけることで、地域の様子にもふれる経験をします。
ふとした足下の草花、石ころ、蝶にトンボ…人とのつながりもさることながら、こんな都会の保育園でも自然を感じ、自然に触れ
実体験で経験をふやしていきます。
子育ての事ぜひご相談下さい
子育てを一人で、あるいはご家庭だけで抱え込むと煮詰まってしまう時もあります。どうぞ、ご相談ください。
一緒におしゃべりをしていくことで、解決できることがあったり、保育園とご家庭が協力体制にあることで子育てがしやすくなったりします。
子どもが小さい間、保護者として、病気・怪我・人間関係・洋服どうする?・何食べさせる?…山ほど悩みますが、そういうしんどさも含めて是非、子育てを楽しめる環境をつくり、一緒に子育てをしましょう。
折りたたみベビーカーやバギーについて
歩いて保育園まで来られ、そのまま出勤される場合、折りたたみのベビーカーやバギーをお預かりすることは可能です。
外の階段を上がって2階の倉庫においていただくことができます。
給食について
食べてワクワクする楽しい給食運営のプロフェッショナル業者“はぴみる”監修のもと、専属の栄養士が考えた毎日の献立を、自園で調理したものを提供します。
一人一人のお子様の様子をみて、楽しみながらみんなでもぐもぐごっくん。
それぞれのペースに合わせて、おいしい昼食の時となります。
